湿度が高くジメジメした今の季節は、汗が乾きにくく、肌がずっと湿っています。こういう時期は、角質層がふやけて柔らかくなっていて、少しのチカラでも摩擦でむけてしまいます💦 ふやけていることを、潤っていると勘違いしがちです。 …
2019.07.21
アセモが、汗をたくさんかくからできると思っていませんか? そうではありません。 汗の量が原因であれば、スポーツ選手はみんな皮膚疾患にかかることになりますね😓 アセモは、汗の量でなく、汗に弱い肌に原因があります。 汗に弱い…
2019.07.15
蒸し暑い夏に多いお子さまの病気として、とびひがあります。 これは、皮膚に細菌が感染して起こります。肌がプールの塩素でかぶれていたり、クーラーで過度に乾燥肌になっていると、とびひにかかりやすくなります。 毎日の保湿ケアに、…
2019.07.14
このクレンジングは、ふたつの使い方があります。 アトピー性皮膚炎や敏感肌、酒さなど、かなりナイーブな肌質には、このクレンジングだけでメイクオフしてください。 しっとりした使い心地で、メイクはちゃんと落ちます。 ニキビ肌や…
2019.07.10
クリニックにいらした方が、クレンジングの嬉しい感想を伝えてくださいました😊 「このクレンジング、感動です‼️ 今まで、お風呂でクレンジングしても顔がカサついて、入浴中に顔にオイルを塗っていたんです。 でも、このクレンジン…
2019.07.08
アレルギーの肌質で、繰り返し顔にトラブルを抱えている方が、本日、クリニックで嬉しいご報告をしてくださいました。 それは…, しっとり!もちもち!保湿クレンジングを使い始めてから、顔の湿疹が明らかに出にくくなったというので…
2019.07.06
クレンジング、大好評です😆‼️ 「マイルドで、クレンジングの後もかさついたり突っ張ったりしないです!」 「でも、メイク、しっかり落ちますね😳😁❗️」 ご意見ありがとうございます! そうなんです。 角質層を守ることに工夫し…
2019.06.30
アレルギー体質が、もともとの体質とか遺伝とかと思い込んでいる方は多いと思います。しかし、近年、後天的にアレルギー体質に変わる人はたくさんいます。 そして、その原因のひとつに、乾燥肌があります。 角質層を痛めると、乾燥肌や…
2019.06.27
肌保湿研究所のポリシーは、「角質層を守る」ことと、「アレルギーの原因になりうる余計な物質を含まない」ことです。 最近の化粧品の流行として、古い角質を取り除くとか、くすみをオフするとかいう宣伝文句がありますが、いずれも、角…
2019.06.21
クレンジングで危険なのは、くすみや古い角質を取り除くというものです。 こういうクレンジングを使うと、一瞬はツルツルになり、なんだかくすみが取れたかのようですが、その際に大切な角質層を傷つけています。 その結果、敏感肌にな…
2019.06.18
カテゴリ
月別アーカイブ
最近の投稿
最近の研究で、肌の敏感さやかぶれやすさを左右するのは、皮膚の角質層の水分量である事がわかってきました。 だから、カサつくからといって、ただオイルや油を塗ってもダメなんです。 とはいえ、化粧水をバシャバシャと浴びるように塗…
2019.12.07
クリニックに、乾燥肌の方の来院が増えてきました。 これは、皮膚の角質層の水分が低下してきたからてす。 流行りのオイルを塗る方もいますが、大切なのは水分なんです。 でも、汗の量が減ってきて、皮膚の角質層の水分補給が下がって…
2019.11.30
このジェルは、実は、ハンドクリームとして、隠れた人気があります。 手をベタつせたくない職業の方々から、人気が高いです。 美容師さん、理容師さん、料理人、歯医者さんなどにリピーターが増えています。 スマホも汚れにくいので、…
2019.11.22